須坂で、こんなポスターを見かけました。

うわ~、シルバニアの大型ジオラマだって。
絶対見たい、いつか行こうと思いつつ、なかなか行けていませんでした。
このままだと絶対、行こう行こう詐欺で終わってしまう!
で、朝起きたら気持ちのいい秋晴れで、ちょうど急ぎの予定もない。
家にいるなんてもったいない!
今日やろうと思っていたことはいったん放り出して( ´∀` )
行ってきました!
世界の民族人形博物館
須坂市出身でデザイナーの小池千枝さんという方が、
集めていた世界各地の人形を寄贈してできた博物館だそうです。
名前を聞いても全然ぴんとこなかったけど、弟子のお名前にコシノジュンコさんがありました。
どうやら、とてもすごい人なのね・・・。
年表があって読んだけど、
若くして戦争で旦那さんが亡くなり、
子供を育てながら洋裁学校の先生をして、
さらにそこから世界に羽ばたいていく・・・という、やっぱりすごい人でした。
シルバニアの町ができてる!
で、本題。
どーん!

これ、全部シルバニア!!!
建物や乗り物、お店もあります。この壁の反対側もシルバニアでいっぱい!!
これ、写真も撮っていいんです♪
一眼レフ持ってきてよかったぁ~~♡












小さい時は限られた数の人形と家具を使って、あとは想像しながら作っていた世界が・・・。
目の前にあるよー!!
白黒にしたら、古い映画のワンシーンのよう!!

「セロ弾きのねこさん。」
っていう絵本ができそうだよー!!
わー楽しい。
で、今回の個人的なベストショットはこちら!

他にもお客さんがいましたが、皆さん女性で写真を撮りまくっていました。
これはねえ、小さいころにシルバニアで楽しく遊んでた子はみんな、ぶちあがりますよ。
もちろん、シルバニアだけじゃなくて世界のお人形の展示もたくさんありました。
むかーしむかし、写真も印刷技術もなかったころは、
流行の服を伝える手段として
「お人形に流行の服を着せて、伝えたい人に送る」っていうのがあったんだって。
いまならインスタとか雑誌とかいろいろあるけど、全部無いんだもんな。
絵でもいいんだろうけど、人形が来てたほうがイメージ湧くよね。
だから、お人形の着ている服でその時の流行がよくわかる。
お人形好きな人はもちろんだけど、ファッションに興味がある人はここ絶対楽しいはず!
ビデオが放映されていてそれもすごく面白かった。
椅子もなくて立ちっぱなしだったけど、30分ぐらいずっと見ていました。
おまけ
会社から帰ってきたけんぼうにさっそく「見てみて!シルバニアいっぱいいたんだよ!」と
写真を見せたところ・・・。

これ、ボケて!できるじゃん。
※「ボケて」は画像に一言プラスして面白くしちゃう遊びです。こちら
タイトル「バス行っちゃった・・・。」

家族そろってのお出かけだったのに・・・。
コメント