小笠原旅行記その4 2022/8/17

旅行記

ついに上陸!

下船は、時間がかかるかと思っていましたがスムーズで11時ごろ降りられました。

ホテルの方を探して荷物を預けます。

町を歩くとかわいいマンホールが!

カメ丼とサメバーガーでお昼ご飯

午後はシュノーケリングのツアーに参加する予定。
水着は船の中で着ておきました。
ツアー前に腹ごしらえで

ハートロックカフェへ行きました。

私は「カメ丼」さっそくチャレンジングなメニューです。

カメのぶつ切り塩煮込みがご飯にかかっています。
モツ煮みたいな感じなんだけど食感はぷりぷりしていて、
脂身の部分が独特の海臭さ?というか、カメの匂いがします。
しかも、けっこう形がわかるので「これは何の部位なんだろう・・・?」と想像力を掻き立てられました。


お刺身と違って、カメが迫ってくる感じがあるので(どんな感じだ(笑))
度胸のある方は食べてみてほしい!

けんぼうは「サメバーガー」。

こちらはフィレオフィッシュみたいな感じで、素直にとても美味しかったです。

シュノーケリング ビギナーコース

さて、今回の旅の、私の目的の一つは・・・

「美しいジャックナイフをマスターする」こと!
ジャックナイフは潜り方の一つで、シュノーケリングでよく使われる技です。

小さいころからシュノーケリングはよくやっていたんですが、
潜るのが下手で「あそこにいるお魚にもっと近づきたいのに、近づけない!」
と、悔しい思いをしてきました。

もっと海を楽しめるようになりたい!

そこで、シュノーケリングツアーを多く開催している、たびんちゅさんにお願いしました。

けんぼうはシュノーケリングは初めてで、私も前回やったときから数年が経っています。
一日目の午後にまずはビギナーコースで基本を習い、
二日目にいるかになるコースで、潜り方をきちんと習うという計画です。

ビギナーコースでガイドしてくださったのは、みなこさんという女性の方で、
他にお客さんはおらず私たちのペースに合わせて丁寧に教えてくださいました!

初めてのフィンとマスクに戸惑っていたけんぼうも、
30分もすれば普通に泳げるようになっていました。

海はめちゃくちゃキレイ!たくさんのお魚が見られました!

この日は波も少なく水の濁りも無く、当たりの日だったようです。

写真だとキレイさが伝わりづらいですが・・・見渡す限りのエダサンゴ。

わー、楽しかった。ずっと泳いでいたかったです。

ホテルホライズン

ツアーのあとは、ホテルまで送っていただきました。

今回のお宿は、ホテルホライズン。

小笠原では老舗のホテルなのだそう。

和紙でできたお魚たち。港の近くに販売しているお店もありました。

ロビーだけでなく、お部屋の床もタイル張り。
お部屋を裸足でペタペタ歩くのが楽しかったです。

一階には洗濯機と乾燥機があり、宿泊客は無料で何度でも使えます。
これは本当にありがたいです。

洗剤も使わせてもらえます。

夕食

ホテルホライズンは、お食事がとても美味しいと評判だったので楽しみにしていたのですが、
私たちが訪れるのと同じタイミングでホテルのシェフがコロナに感染してしまい、
滞在中はホテルで夕食が出せないとのこと。う~ん、残念。

ホテルのほうで手配してくれた別のお店「うわべや」さんで食べることに。

「ムロアジのせんべい」

「カツオのたたき」

「メカジキのあら煮」

「カメの刺身」

「新亀」ってすごいね・・・。

「あおちびき(お魚の名前だそう)、ゴーヤ、シカクマメの天ぷら」

「まぐろのカマ塩焼き」

「島寿司(かっぽれ、カンパチ)・カンパチのあら汁」

「アイス パッションフルーツソースがけ」

特にカメの刺身は、おいしくてびっくり!馬刺しみたいな感じです。

あと、デザートのアイスにかかっていたパッションフルーツソースの、
あまりの美味しさに感動して自分用のお土産に買って帰りました。
ヨーグルトにもアイスにもパンにも合う感じで、おすすめです。

さて、お腹いっぱいで宿に戻ります。明日に備えておやすみなさい~~♪

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました