2022/8/16-8/21 東京都小笠原村へ行ってきました。
この記事は、旅行で準備した持ち物について書いています。
旅行にあたり持って行ったのは
・スーツケース
・リュック(食料・チケット担当ぴよ用)
・リュック(薬担当けんぼう用)
①それぞれに入れていたもの
②あってよかったもの
③持っていけばよかったもの
④必要なかったもの
それぞれ紹介していきます。
それぞれに入れていたもの
スーツケース
ぴよ(女性)小物類
✓ 化粧品
✓ 鏡
✓ メガネ
✓ メガネクリーナー
✓ メイク落とし
✓ パック
✓ 化粧水
✓ ヘアオイル
✓ 生理用品
✓ コンタクトケア用品
✓ コンタクト
けんぼう(男性)小物類
✓ 歯ブラシ
✓ 髭剃り
共通
✓ 虫除けスプレー
✓ マスク20枚
✓ 水着
✓ 部屋着
✓ 2日分の着替え
✓ 2日分の下着
✓ 2日分の靴下
✓ ユニクロのUVカットパーカ
✓ 洗濯ネット
✓ 洗濯洗剤
✓ レジャーシート
✓ 折りたたみ傘 2本
✓ ビニール袋 10枚
✓ フェイスタオル 2枚
✓ サンダル
✓ 百均ナップサック 2枚(水着、タオル入れとして)
✓ バスタオル 2枚
リュック(ぴよ用)
✓ 現金
✓ 家と車の鍵
✓ 水
✓ のど飴
✓ カロリーメイト
✓ ウィダー
✓ 新幹線チケット
✓ おがさわら丸予約確認書
✓PCR検査発送時の ゆうパック伝票(PCR検査の証明書として)
✓ デジタルカメラ
✓ 乾電池
✓ 双眼鏡
リュック(けんぼう用)
✓ 現金
✓ iPad
✓ カメラ
✓ ケータイバッテリー
✓ スマホ充電ケーブル
✓ イヤホン
✓ 双眼鏡
✓ ウェットティッシュ
✓ ポケットティッシュ
✓ 汗拭きシート
✓ 買い物袋
✓ ボラギノール
✓ 酔い止め(2箱)
✓ 日焼け止め
✓ 帽子
あってよかったもの
ユニクロのUVカットパーカ
冷房が効いているところと外の温度差が激しいのと、紫外線がキツイので、
長袖パーカーは外でも来ていました。
水着の上からこれを着て泳ぐと、日焼け防止に使えました。
サンダル
小笠原でも手に入りますが、うちはメガドンキで買っていきました。
予想外だったのは、船の中で役に立ったことです。
船室より外の廊下とかはスリッパダメです。なのでシャワー入りに行くとき、本当にあって良かったです。
パック
紫外線が予想以上にキツかったので、毎晩パックしてました。
持っていけばよかったもの
下痢止め
お腹の弱いけんぼうは海で泳ぐとき、お腹ゆるゆるだったらしいです。
下痢止めもってくれば良かった~。
食料
小笠原は物価が高いです。スーパーで150円くらいで売ってるカロリーメイトが250円とか、100円で売ってるパンが150円とか。
荷物が重くなるので体力にもよりますが、行く前にもっとたくさん買って持っていけばよかったです。
必要なかったもの
洗濯洗剤と洗濯ネット
今回の旅行で滞在したホテルでは、無料で貸してくれたので必要ありませんでした。
現地で買うと高いので、貸し出しがない宿泊施設の場合は持って行ったほうがいいです。
レジャーシート
キレイな景色を見ながらお弁当でも食べようかなと思って持っていきましたが、
そのへんに屋根付きベンチが結構あったのと、昼間は暑すぎて屋根のないところでお弁当を食べる気になりませんでした。
以上、小笠原旅行 持ち物リストでした。
コメント